〓変異種:第10回目接種:予診票届く
2025-09-26


変異種:第10回目接種:予診票届く


(大田区新型コロナウイルス感染症定期予防接種)
[URL]

「令和7年度 実施期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

上記期間以外での接種は、全額自己負担となりますのでご注意ください。」

「対象者
大田区に住民登録があり、令和8年3月31日現在、次のいずれかに該当する方
1 接種日に満65歳以上の方(64歳の方は65歳の誕生日の前日から接種可)
2 接種日に満60歳以上65歳未満(59歳の方は60歳の誕生日の前日から接種可)で、心臓、腎臓、呼吸器の機能
 またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害がある方(身体障害者手帳1級をお持ちの方)」

「予診票発送スケジュール
対象の範囲 発送時期
令和7年12月までに対象年齢になる方 9月下旬」

浮沈子の手元にも予診票が届いた。

今年はインフルエンザの予防接種とセットになっている(予診票は別々だが、説明書は一緒だ)。

「接種費用(自己負担額)
2,500円」

まあ、順当かな・・・。

「使用するワクチン
(注釈1)医療機関によって使用するワクチンは異なります。使用ワクチンは医療機関にお問い合わせください。

コミナティ筋注(ファイザー社)(PDF:337KB)
[URL]
スパイクバックス筋注(モデルナ・ジャパン社)(PDF:557KB)
[URL]
ダイチロナ筋注(第一三共社)(PDF:396KB)
[URL]
ヌバキソビッド筋注(武田薬品工業社)(PDF:1,014KB)
[URL]
コスタイべ筋注(Meiji Seika ファルマ社)(PDF:369KB)
[URL]

年末頃を目途に(流行状況に依ります)、前回受診した自転車圏内の近隣医療機関での接種を考えている。

コスタイベ筋注用がいいだろう(ヌバキソビッド筋注も考慮中:副反応少なさそうだし)。

まあ、レプリコンワクチンが第一選択だろうな。

持ちとキレ、副反応のバランスが重要だ。

組み換えタンパクワクチン(ヌバキソビッド筋注)のキレについては、あんま情報がない。

もちろん、有効性は確認されている(でないと、採用されない)。

mRNAワクチン3種類(ダイチロナ筋注は不明)は、接種実績が多いというメリットはある。

mRNAワクチンは、副反応も効果も、全世界であらかた確認されている。

組み換えタンパクワクチンやレプリコンワクチンの評価が定まるのはこれからだろう。

10年くらいすれば、業界も落ち着くかもな・・・。
[ノンセクション]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット