自転車のメンテなど
2018-07-26


自転車のメンテなど


昨日までは、なんだかんだと動き回っていて、いささか疲れた。

今日は、溜まっていたブログネタをやっつけて、涼しい部屋でのんびりしている。

土曜日は雨模様だから、明日はフィットネスに行こうかと思っているが、涼しくなったと言っても真夏日だしな。

動く気がしない。

サボりだ、サボり!。

その代わりと言っては何だが、最近気になっていたフェラーリ号(宮田の電動ママチャリの愛称:って、別に赤くもなんともないんですが)のオイルアップを施した。

ギアチェンジする際の変速レバーの戻りをよくするために、バネの辺りにオイルをくれてやったり、タイヤをロックするカギに注油してやる。

もちろん、スタンドのバネとか、チェーンにも。

本当は、ラチェットとかにも注油したいんだが、それはお店にもっていかないとダメみたいだ(変速装置と共に、内蔵されているみたいです)。

近所を意味もなく走り回って、見違えるようになった走りを楽しむ。

乗っている人間の方は、あちこち油が切れていても、ちょこっと注油したからといって蘇ることはない(油もの食っても、せいぜい太るくらいか)。

機械は、摺動抵抗を減らしてやるだけで、別物のようになる。

ついでに、タイヤの空気も入れてやる。

交換してからは、殆ど漏れることは無くなったんだが、適正圧に維持する。

気持ちいい走りを堪能して、気分良く戻ってきた。

先日付け替えて復帰したランプも快調だ。

この自転車は、あと10年は乗り続けられるだろう。

いつ買ったかは忘れてしまったが、旧基準のアシスト量(1:1)なので、2008年以前であることは確かだ。

通常の自転車と比べて、電動アシスト自転車は、基本的にボディ強度が高い。

軋むこともなく、長期間乗り続けることが出来る。

大井町までの往復に大活躍してくれ、近所の移動の足としても欠かすことはできない。

浮沈子が居住する界隈では、唯一、一時停止を励行する稀有な自転車だ。

一時期、調子が悪かった時に、アシストなしで使っていたことがあったけど、その時には、一時停止しようという気にはなれなかったな。

安全のためにも、電動アシスト自転車の漕ぎだしの軽さは効果的だ。

普及させたのは、日本が始めらしい。

「1993年にヤマハ発動機が発売した電動ハイブリッド自転車・ヤマハ・PAS(Power Assist System、パス)が世界初とされる」

宮田の自転車は、少なくとも駆動系についてはヤマハのOEMで、浮沈子はヤマハのリビルド品と交換して使っている。

修理したり、メンテしたりして、よいものを長く使う。

使い捨て万能の現代では、白い目で見られそうだ(近所の自転車屋に行くと、まだそんな古い自転車乗ってんのかという目で見られる:そうなのかあ?)。

物が溢れる現代では、物そのものを商品として売る時代ではなくなっている。

それに付随するブランド価値とか、それを使用した時のエクスペリエンス(使用感みたいなもんか?)とかを売っている。

基本性能だけがいいものは山のようにあり、しかも安い。

そんなもんを売っていたのでは食っていけないのだ。

どこかで差別化し、細かいところで差をつけ、付加価値を高めなければ商売にはならない。

現代では、物自体を売ろうとするより、それらを使って得られる満足を売りにしている。

独占所有とかしなくてもいい。

共同所有やレンタルでもいい。

所有にしても、リースとかで頻繁に交換できた方がいいというやり方もある。

使ってなんぼ、その満足感を追求して、お金を払ってもらう。

いいものを長く使い続けるよりも、その方がいいらしい。


続きを読む

[ノンセクション]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット