安全とは何か:クルードラゴンのポート変更に見る運用思想
2021-04-06


禺画像]
安全とは何か:クルードラゴンのポート変更に見る運用思想


(SpaceXのクルードラゴンカプセルは、宇宙ステーションのドッキングポートを交換します)
[URL]

「4人の宇宙飛行士全員が、救命ボートとしても機能するクルードラゴンに搭乗し、問題が発生して宇宙船が宇宙ステーションに再接続できず、早期に地球に戻ることを余儀なくされた場合の再配置操作を行いました。」

ISSのドッキングモジュールであるハーモニーには、6つのドッキングポートがある。

(ハーモニー (ISS))
[URL]

「イタリアのアレーニア・エアロスパシオで建造された。」

なんだ、米国製じゃないんだ・・・。

「ESAが建造したが、所有はNASAである。」

運搬費用を現物で払ったわけだな。

「最初に接続されたユニティと同じように、円筒形で6箇所(前後左右と上下)の共通結合機構があり他のモジュールを接続できる。」

接続されているモジュール:
・「デスティニー」 米国実験棟、米 2007年11月 (ハーモニー後方と結合)
・「コロンバス」欧州実験棟 、欧 2008年2月 (ハーモニーの右舷に結合)
・「きぼう」日本実験棟、日 2008年6月 (ハーモニーの左舷に結合)

天頂側と正面、地球側は、恒常的に接続されているモジュールはない。

正面と天頂には新しいドッキングアダプターが接続されている。

今回実施されたクルードラゴンのポート移動は、この間で行われた。

下部(地球側)には、従来のドッキングポートが残されていて、HTVやシグナスなどが接続していた。

HTVは終わっちまったから、暫くはくっ付かない。

「定期的にドッキングするモジュール:
以下はすべて、ハーモニーの下部結合機構を利用する予定。
・多目的補給モジュール (Multi-Purpose Logistics Module:MPLM)→運用終了
(物資を補給するための大型コンテナ。スペースシャトルで運搬され結合した後、シャトルで回収した。)
・宇宙ステーション補給機 (H-II Transfer Vehicle:HTV)→運用終了(HTV−X)
(H-IIBロケットで打ち上げられカナダアーム2で把持した後、結合する。)
・ドラゴン補給機 (Dragon)→運用終了
(スペースXが開発中の補給機。スペースシャトルが引退した後のCOTS(商業軌道輸送サービス)により貨物、人員の輸送を行う。(2011年12月に、ファルコン9ロケットにて試験機2号機を打上げて結合する予定、その後2012年より輸送開始))
・シグナス補給機 (Cygnus spacecraft)→運用中
(オービタル・サイエンシズが開発中の補給機。ドラゴン補給機と同様にCOTSにより貨物の輸送を行う。(2012年初めにトーラスIIロケットにて試験機を打ち上げ予定、その後2012年より輸送開始))」

古い記述だな。

まあいい。

地球側に残されているポートは、自動ドッキングはできない代わりに大型の器材を搬入できるので当分そのままだろう(他にもアダプターなしのポートはあります)。

で、浮沈子が注目したのは、正面ポートに接続されていたクルードラゴンを天頂ポートに移設する際に、クルー全員が乗り込んで行われたという点だな。

無人で移設することだって可能なわけだから、全員が乗り組む必要などないんじゃないのかあ?。

記事には、万が一、再接続できなくなることを考慮してとある。

そう、ISSに接続されている宇宙船は、緊急脱出用のカプセルでもあるわけだ。

無人で移設を試みて、再接続できなかったりしたら、4人分の緊急脱出ポッドを失うことになりかねない。

うーん、考えたな・・・。

しかしだ。

予定を見ると、4月28日に帰還とある。

続きを読む

[宇宙]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット