〓ジャンクライフ:HTTPサーバーを立てる(その2)
2025-04-07


禺画像]
ジャンクライフ:HTTPサーバーを立てる(その2)


(HTTP ファイル サーバー (+WebDAV))
[URL]

「HTTP ファイル サーバーは、デスクトップ、タブレット、その他のデバイスから、特別なソフトウェアを使用せずに Web ブラウザーだけで携帯電話のファイルにアクセスできるシンプルなツールです。 また、WebDAV サーバーとしても機能し、任意の WebDAV クライアントからアクセスできます。」

「機能:
- 小さい画面に適応できるファイル マネージャーのような Web UI
- 個別のファイルまたは ZIP アーカイブのダウンロード
- キュー内の複数のファイルのアップロード、ディレクトリの作成
- WebDAV サーバー、任意の WebDAV クライアントをサポート -
Windows でネットワーク ドライブとしてマウント (Web サイトの説明を参照)
- 静的 HTML ファイルを提供するオプション -
自己署名証明書による HTTPS 暗号化
(必要に応じて独自のカスタム証明書をインポートすることもできます)
- 他のアプリケーションからのファイル共有をサポート
- 削除/上書きを制限するオプション
- 基本認証をサポート
- 非常に小さいサイズ (<5 MB)
- 基本的な権限のみが必要」

「追加の PRO 機能:
- バックグラウンドで実行
- ドラッグ アンド ドロップでアップロードおよび移動
- 画像のプレビュー
- 画像ギャラリー
- その他の表示オプション (リスト、大きなプレビュー)」

設定画面を画像に掲げた。

前のサーバーと似たような感じだったので慣れたものだ。

クライアント側に読ませるために、QRコードを出してくれているのは有り難い。

何より、クライアント側のブラウザーからファイルの出し入れができる。

サーバー側の設定で、上書き保存や削除までできるようになっている(えーと、デフォルトではオフです)。

アップロードできるところまで無料なので、もし使うとしたらこれに決めた。

テザリングでも同じように設定できて、ファイルの移動も簡単に行えた。

有料版にするのにいくらかかるかが分からなかった(<以下追加>参照)。

まあいい。

このサーバーは「WebDAV サーバーとしても機能」するということで別の使い道もありそうだが、今回の目的的には無料版のHTTPサーバーとしての仕様で十分だ。

画像のプレビューが見られないのは残念だが、なーに、送る側のスマホ(アイフォーン)で見れば十分だろう。

ミッションコンプリートな感じだな・・・。

<以下追加:4月7日記>ーーーーーーーーーー

アプリを起動した状態で右上の3つの点が縦に並んだリンク(「三点リーダー」と言うそうです)を押し、「アップデートツープロバージョン」を選択、「プロバージョンにするならアバウトページをよく読め!」とダイアログが出るので「OK」を押して待つ。と、ポップアップ画面が立ち上がり、本日時点で520円の値段が出ている(思わず、ポチッとしそうになる!:たまには有償版買えばあ?)。

「追加の PRO 機能:
- バックグラウンドで実行
- ドラッグ アンド ドロップでアップロードおよび移動
- 画像のプレビュー
- 画像ギャラリー
- その他の表示オプション (リスト、大きなプレビュー)」(再掲)

昨日から、サーバー上げっぱなしにしているんだが、安定して動いている。

クライアントはウイン11のクロームブラウザーだが、何の問題もない。

ファイルのアップロード、削除も何度も行っている。

想定している用途がパーシャルなので、フォアグラウンドで動いていても問題はないし、ファイルのハンドリングをクライアント側から行う必要性もない。


続きを読む

[アンドロイド]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット