神の告示
2015-08-26


神の告示


ちょっと呆れたので、いちおう書いておこう。

平成27年4月13日に第5版として発行されている中央労働災害防止協会の潜水士テキストについて、出版の担当者からご連絡をいただいた。

不活性ガス濃度がパーセント単位では、分圧を正しく計算できないという点について、改めてお伝えして、出版物として独自に修正する考えはないのかと聞いてみたのだが、高圧則の改訂に関する部分なので、やはり大元が変わらないと変更はできないということだった。

うーん、そんなもんかなあ。

著者の方は、それでいいということなんでしょうかと重ねて聞いてみたが、法の引用に当たる部分については、仮におかしいところがあったとしても、出版社からそのまま記述するようにお願いするということだった。

見事な遵法精神であるな。

コンプライアンスの鏡だ!。

この本の初めのところにある「改訂にあたって」には、以下の記述がある。

「減圧理論を理解することは容易ではありませんが、改正高圧則の趣旨があくまで減圧表は潜水者が自分で作成することとされていますので、減圧理論の少なくとも初歩を理解する必要があります。」

大変結構な話だが、執筆者一同は、実際に理解しているんだろうかと疑いたくなる。

別に、濃度の単位としてパーセントを使っていけないわけではない。

それなら、不活性ガスの分圧を求める計算式が誤っていることになる。

NN2やNHeを100で割っておく計算式でなければならない。

単位が誤りか、式が誤りか、どちらかである(ひょっとすると、実際の運用を考えたら、単位はパーセント表示のままにして、計算式を修正した方がいいのかもしれない)。

これは、別に厚労省の告示だけでなく、世界中で使われてきたビュールマンの減圧式の常識であって、今更、いいとか悪いとかいう話ではない。

単純ミスなだけ。

だから、告示を改めるのには時間が掛かるから、出版物の記述の訂正とか補足を何らかの形で先行させることが出来るかどうか、是非とも検討してもらいたいと思ったのだが、たとえ誤りがあっても、法の引用なので勝手に訂正はできないという回答だった。

呆れた・・・。

というか、そういうものかと、いささか恐怖を感じた。

このテキストは、別に厚労省の監修を受けているわけではなく、独自に発行しているもので、法の原文の引用はともかく、その適用について解説し、減圧表を潜水者が自分で作成できるように導いてくれるものということになっている。

それは、ウソだということだ。

この計算式と不活性ガスの濃度の単位では、正しい値は出ない。

テキストの記述を見ても、具体な計算例を出しているわけではないが、170ページでは、「高圧則改正検討会で例示された計算の過程を参照されたい」として、例の報告書を読むように指示している。

もちろん、この報告書自体が、パーセント単位と明記しながら、0.79とか使っちゃったりしているので、ますます混乱することになる(浮沈子は、別ルートで見つけて、告示の誤りの直接の原因は、この報告書にあると確信したんだが)。

いずれにしても、誤りは誤りで、単に訂正すれば済む話だし、手続きはあるだろうが、単純ミスなので、さっさとやってしまえばいいだけだ。

テキストの訂正にしても、法の引用といっても、記述を見ると告示の丸写しではないようだし、(%)とあるところを削って、解説のところで全体を1とする割合であることを補足すればいいだけである。

他にもやり方は、いくらでもあるだろうし、それこそが法令の解説書としての本旨だと思うんだが、出版社としてはお上に飯を食わせてもらっている立場上、勝手に直すわけにはいかないということなんだろう。

神の告示だな・・・。


続きを読む

[CCR]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット