2016-01-16
秋葉原の賑わい
世界の電脳街、秋葉原。
毎週のように通っていた昔とは異なり、最近はたまにしか行かない。
ビルが、丸ごとなくなっていたりして、アセる。
今日も、妙に広々とした一角を見つけて、変わりゆく街並みに衝撃を受ける。
歳歳年年、街同じからず。
コスプレ姿のお姉さんは、浮沈子には声も掛けない。
まあ、場違いなんだろう(どっちが?)。
まあいい。
そういうチャラい街ではなかった。
抵抗やコンデンサーの容量や型番を、メモに控えた人々が屯していた街。
パーソナル・コンピューターの部品を求めて、裏路地を徘徊した街。
家電量販店が軒を連ねていた街。
時代と共に、街の姿は変わり、そこに集う人々も変わる。
30年も、そんな姿を見続けてきた。
市場跡の駐車場は、巨大なビルに生まれかわり、駅前の一角を除いて、猥雑な雰囲気は消えている。
いや、一つ通りを入れば、中古の商品を並べた店や、型落ちの未使用品などを扱うところは残っている。
そういう店を覗いては、掘り出し物を見つけるのが楽しい。
分かる人だけが分かる、通の楽しみ・・・。
愚弟の買物に付き合いながら、久々に賑わいを楽しむ。
とっぷりと暮れた街を後に、83タルガを駆る。
帰りは下道。
昭和通りの地下道から、新橋、霞が関を掠め、麻布十番から五反田へ。
いつものルートだ。
クルマの流れ、信号のタイミングは知り尽くしている。
軽トラよりも遅い発進加速で、丁寧にギアを上げていく。
業を煮やした後ろの車が抜いていくが、そんなことには頓着しない。
温まったエンジンの、とろける様な回転を味わいながら走る。
この習慣は、もうしばらく続けよう。
月に1度、ひょっとしたら、もっと少なくなってしまうかもしれないが、マッドのそばの床屋に行くくらいの頻度では続けたい。
世界のアキバに、定期的に通える身分というのは、マニア垂涎の道楽だな・・・。
セ記事を書く
セコメントをする