準天頂衛星の秘密?
2017-10-14


準天頂衛星の秘密?


GPSを高精度化し、誤差数センチメートルに追い込むことができるということは、これまでも報道されてきた。

(衛星みちびき 日本版GPSを有効に使おう)
[URL]

「特殊な受信機を使うことで、誤差6センチ程度の高精度の測位もできるようになる。」

(【CEATEC 2017】準天頂衛星みちびきによるセンチメートル単位の自車位置測位を達成…三菱電機)
[URL]

「準天頂衛星『みちびき』を利用したセンチメートル単位の位置測位技術をアピールした。」

(「みちびき」対応のGNSS受信機、1cmの精度を実現)
[URL]

「準天頂衛星システム「みちびき」に対応した次世代高精度多周波マルチGNSS(全球測位衛星システム)受信機を展示」

「みちびきに対応したGNSS受信機の他に、地上のGNSS基地局から送信される補正情報を使って座標を割り出すGNSS受信機も提供しているが、いずれも位置情報検知で1cm以下の精度を実現」

おお、1cm切ったか・・・。

「例えば、500万円のトラクターに300万円のGNSS受信機を搭載するわけにはいかない。だが、当社で提供するような10万円の製品であれば、検討してもらえる余地がある」

これなら使えるかもな。

で、これらの機器に信号を送る衛星は、どんだけの高度を飛んでいるかということだ。

(準天頂衛星初号機「みちびき」概要)
[URL]

「軌道高度 近地点:約32000km、遠地点:約40000km」

(準天頂衛星システム)
[URL]

「近点高度 (hp) 32,618 km
遠点高度 (ha) 38,950 km」

まあな、静止軌道(赤道上の高度35,786キロメートルの円軌道)に近い高度だとは思ってたけどな。

意外に遠い。

衛星は、強力な電波を発射しなければならないわけだ。

でないと、地上機器をシンプルにすることは出来ない。

平成18年からは、静止軌道衛星1機(3号機)と合わせて、4機体制での運用になるようだ。

2023年度までには、全7機での運用が予定されている。

暫くは、それで行くんだろう。

誤差1センチで、何が変わるのかが問題だが、注目されているのは自動運転における測位精度の向上だな。

小さなアンテナと安いチップを載せて、車間距離5cmで、時速100kmの運転を実現させられる(そうなのかあ?)。

ポケモンGOのスポットも、劇的に増やせるかもしれない。

1cm単位だからな。

押し合い圧し合いだ。

面白いところでは、テニスコート上のプレーヤーの移動軌跡を追跡するなんてのもある(屋内じゃ使えんけどな)。

(準天頂衛星の高精度測位を利用したリアルタイムコーチング実証実験〓〓アシックス スポーツ工学研究所)
[URL]

「選手の動きを正確に記録することで、コーチが指導するのに役立てたり、プレイスタイルに合ったシューズを提案したり」

浮沈子的には、ダイビングへの応用(ナビゲーションなど)に期待だが、水中のダイバーに、どうやって伝達するかが問題だな。

アンテナ付けた水上ブイを複数浮かべて、そこから音波でデータを送るとか、そんな感じか。

陸上と有線で繋いだ音波発信機を、水底に設置する方が安上がりなような気もするけどな。

まあいい。


続きを読む

[宇宙]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット