微熱「元」少年
2018-02-16


微熱「元」少年


一昨日(水泳教室から帰ってきた後)から体調が悪い。

体がだるく、熱が出ているようだ。

食欲だけはあるんだがな。

インフルエンザじゃなきゃいいんだがな。

いつものレストランにも行かずコンビニで仕入れた食料だけで食い(過ぎ?)つないでいる。

もう一度書くが、食欲はあるのだ。

浮沈子的基準では、食えるうちは大丈夫ということになる。

この時期に、風邪をひきやすいのは昔からだ。

いろいろ動き回らなければならないことがあるんだが、まずは体調を整えることに専念する。

今年のインフルエンザは、3種類が流行っているようで、始末に困る。

(インフル大流行、3週連続で最多更新…重症化しやすいA香港型の検出も)
[URL]

「中国や欧州でも拡大しているB型ウイルスへの感染が多いのが特徴だが、最近は米国で広まっているA香港型ウイルスの検出が目立ってくるなど新たな懸念材料も浮上。」

「A型には、21年に新型として流行したH1N1型や、A香港(H3N2)型などの種類がある。直近5週間で検出されたウイルスの種類はH1N1型が多い状況が続いていたが、4日までの集計でA香港型が逆転した。」

やれやれ・・・。

まあ、浮沈子のは、インフルじゃなさそうだからな。

たっぷり昼寝したら、少し良くなった感じで、込み入ったブログも書けたしな。

このところ、宇宙ネタにはまっているが、さっき、もう一つ特筆すべきニュースが出た。

(イーロン・マスクのSpaceXが計画する衛星インターネット通信サービスは順調に進行中)
[URL]

「2月17日にもロケットの打ち上げを計画しているSpaceXは、この打ち上げ時に「衛星を利用したインターネット通信システム」に使用する試験用の衛星を打ち上げることを計画」

2月17日って、明日じゃん!?。

まあ、時差があるけどな。

それにしても、スピード感溢れる対応だな。

自前のロケットを持つ強みだろう。

衛星インターネットについては、ワンウェッブのやつが有名だが、ギガジンにあったヴィアサットとボーイングの記事も見つけたので見ておく。

(毎秒1テラビット(1000Gbps)という超高速なインターネットを人工衛星で可能にする計画)
[URL]

「ViaSatもその1つで、ボーイングと協力して、現在の人工衛星から提供されているキャパシティの2倍にあたるインターネットを可能にする人工衛星の製造に着手しています。」

どうも、静止衛星軌道に3機の強力な衛星を配置して、地球全体をカバーしようという発想だ(高緯度地方はカバーできない?)。

これが、いわゆる第一世代ということになるんだろうか。

それに対して、ワンウェッブやスペースXのビジョン(Starlinkというらしい)では、低軌道衛星をしこたま(数百機から数千機)飛ばして、低レイテンシの高速通信を、極地域を含めて実現しようということになる。

規模は異なるけど、イリジウムと同じ発想だな(こっちは数十機)。

衛星の高さや数が違うだけのような気もするが、それによって提供されるサービスの質と量は、文字通り桁違いになる。

数千機の衛星を打ち上げるなどというビジョンが、実際に検討されるようになったということは、それを可能にする打ち上げロケットが出来てきたことが背景にあるんだろう。

ワンウェッブは、当初、アリアンでの打ち上げを予定しているらしいが、衛星を展開することも、寿命が来た衛星を更新していくことも、現在の態勢の中では難しいだろう。


続きを読む

[宇宙]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット