称揚されるべき態度
2019-11-17


称揚されるべき態度


「迅速な737MAX機の運航再開に向けかなりの圧力が存在することを理解しているが、必要な時間をかけ、安全にのみ焦点を置いてもらいたい」

当然といえば当然だが、運航再開が胸突き八丁にある現在、敢えてこの訓辞を垂れなければならないというのは考え物だ。

「ボーイングは今週、737MAX機の運航が12月半ばに承認され、操縦士の訓練要件が1月に認められるとの見通しを示していた。この日は、FAAや他の規制当局と緊密に協力しているとコメントした。」

秋波を送っているのはB社だけかもな。

(737MAX認証「必要な時間かける」、米FAA局長が指示)
[URL]

「データに基づく系統的な分析、安全な運行再開に向けた飛行制御システムと操縦士の訓練の見直しと認証手続きを堅持」

初めからそうして置けば良かったものを・・・。

浮沈子は、米国の良心のようなものを感じる。

はちゃめちゃなことを平気でやる一方、やり過ぎとも思われる保守性を発揮することがある。

守るべきものは何か。

この国の人々は、お腹の中でしっかりと分かっているに違いない。

「実際に自分が飛行し、ためらいなく自分の家族を乗せられると納得できるまで、737MAX機を認証しない」

規制当局としては当然の態度だが、本来、メーカー自身がそういう態度で臨まなければなるまい。

競争に晒されている民間企業として、コスト削減、利益追求、シェア拡大を求められるのは当然だが、それは優れた製品を適正な価格で提供することによって達成されるべき結果に過ぎない。

目も当てられない欠陥商品を、嘘八百の宣伝で糊塗して、これも欲に駆られた顧客に売りつけるなどというのはもってのほか。

内部技術者からの懸念や告発は握り潰し、運航会社のパイロットからのネガティブな意見は無視し続けて売りまくったわけだ。

命を預かる旅客機という製品を作るメーカーとして、許しがたい態度だな。

投資家に対する良心はあるのかも知れないが、顧客や最終消費者である搭乗者に対しては、そのかけらもない。

旅客機に乗る人々なんて、金を払ってくれる荷物くらいにしか考えていないんだろう。

おそらく、今現在もその態度に変わりはない。

規制当局が厳しい審査を行うから、安全な飛行機が出来上がるわけではない。

メーカー自身が、様々な局面で必要な安全性を担保した設計を施し、それを運航する際の入念なシミュレーションを行って、必要な訓練を行うからこそ安全性が確保される。

技術的にも時間的にもトレーニング的にもコストが掛かるのは当然だが、それは必要なコストだ。

切り詰めることができない、絶対的に必要なコスト。

それを圧縮することができるとすれば、技術的なブレイクスルーとか、画期的なトレーニング手法とかが編み出された時だけだ。

そして、その導入には慎重のうえにも慎重でなければならない。

飛行制御技術の進歩は、確かに物理的な特性を高め、これまでになかった飛行特性を与えることに成功している。

MCASだって、まともに機能している時には優れた仕掛けだったに違いないのだ。

アイパッドによる簡易な移行訓練(737NGシリーズからの機種転換訓練)だって、そのMCASが機能していたら、それで事足りていたかもしれない。

楽観的な、保守性に欠ける態度。

ものごとが全てうまくいっていることを前提として、次のステップを積み重ねていこうとする姿勢。

それに依存して収益を最大化させるという、命を預かる機械を作るメーカーとして、あってはならない、許されざる態度こそ問題だ。


続きを読む

[ノンセクション]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット